新築マンション竣工

2020.03.12

弊社がデザイン監修させていただいたマンションが竣工しました。

細かい納まりを指示しながら進めていった現場だったので、

出来上がりを検査がてら見にいきました。 

見て気になったところは、現場所長と打合せをして是正方法を決めていきます。

 

また、このマンションにはジムも併設されています。

無機質の空間の中に一部木パネルを採用したシックな空間です。

眺望も良いので、気持ちよく運動ができるはず!!

 

他にもゲストルームがあったり、住む人にとって便利なツールがたくさん計画されています。

後日、竣工写真もUPしますので、是非ご覧ください。

 

 

 

 

シェアオフィス完成

2019.12.25

リノベーションをしたシェアオフィスが完成しました。

8フロアのうち3フロアをワークスペース、最上階をラウンジとして作り込んでいます。

 

ワークスペースのブースレイアウトは、ブース数や大きさなど何度もシミュレーションをして決めています。

どうしても窓のないブースができてしまうのですが、仕切りをガラス貼とすることで、

内側のブースも暗さを感じさせない明るい部屋となっています。

 

ラウンジには誰もが使える大きなキッチンを配置。

キッチン前のスペースには可動式の机を配置し、使い方に合わせて様々なレイアウトができます。

シェアオフィス利用者の交流の場としても、使ってもらえると良いですね。

ブース、コワーキングスペース、窓際カウンターなども設置しているので、

カフェのような使い方で作業をすることも可能です。

写真はラウンジ入口です。

 

また、エントランス部分もリノベーションをしています。

アンティークなブリックタイルとステンレスのメールボックスが良い感じで対比されていて、

それぞれの良さが際立っています。

 

ラウンジの様子など、その他の写真は後日UPする予定ですので、是非ご覧ください。

 

 

 

 

建物のバリューアップ

2019.12.12

今年もたくさんの建物バリューアップに取り組むことができました。

既存建物の共用部にひと手間を加えて、建物をより価値あるものへとするための設計です。

 

今回紹介するのは、渋谷区にある事務所ビルのバリューアップです。

石張りのファサード部分は、既存のイメージを払拭すべくルーバーを細かく配置し照明を仕込みます。

建物の構えができ、昼と夜とで違う表情を見せてくれる建物へと設えました。

↓↓↓

 

エントランス内部は、外観イメージをそのまま内部に取り入れるような形で計画しています。

木目のルーバーと無機質なコンクリート調の壁が対象的で空間に奥行を与えてくれます。

 

私たちは、素材の切替や照明効果など、様々な角度から空間をつくることを日々心がけています。

既存建物の良さを生かし、新たな要素を組み込む。

そんな楽しい設計を今後もしていきたいです。

 

 

 

 

シェアオフィス外観

2019.11.20

シェアオフィスの工事もいよいよ大詰めです。

 

内装工事はさることながら、建物の外観もバリューアップを進めています。

建物外観は基壇部分にルーバーを設置して、夜になるとライトアップされるデザインとしました。

ルーバーピッチや照明間隔・長さを詳細検討し、試験点灯!

建物を見上げると、良い感じです!!!

大通り沿いに建つ建物なので、存在感を増した建物になりそうです。

 

 

 

 

戸建リフォーム

2019.11.16

戸建住宅のリフォームを行いました。

 

こちらの住宅は、形も色合いも同じ住宅が4件立ち並んでいる場所に建っています。

立ち並んだ住宅と区別するべく、外壁の色は全面塗り替えを行うことにしました。

単純に色の塗り替えだけではなく、全体的に高圧洗浄を行い、

屋根には遮熱塗料、外壁部分はシール打替え等を行い耐候性に優れた塗料を塗装しています。

アイボリー×茶色の外装から、黒×グレーのシックな外装に生まれ変わりました。

 

内部は既存間取りを利用して、一部の内装と住宅設備の更新を行いました。

フローリングの状態が悪くなかったので、フローリングは既存利用、壁・天井はクロス貼替や塗装を行っています。

天井は敢えてグレーの塗装を選定することで、空間にメリハリをつけています。

引渡しも笑顔で迎えられ、ほっとしています。

 

 

 

 

リノベ後のプチリノ

2019.10.20

約6年前にリノベーションしたお住まい。

お客様からご依頼いただき、以前にリノベ―ションしたお住まいのプチリノ(プチリノベーション)をすることになりました。

改装箇所は、下記の4点です。

・現在のLDKを簡易的に間仕切る

・LDに小上がり収納をつくってベッドとしても利用する

・室内物干しを設置する

・テレビ端子の移設

 

小上がり収納は、布団がきちんと収納でき、大きさやコンセントの位置にもこだわって制作を進めていきました。

小上がり収納の完成品がこちら↓

色合いもチークの無垢フローリングに合わせて制作しており、空間に馴染んでいます。

 

お子様の成長に合わせて寝室を子供部屋にする為、リビングの一角がご夫婦の寝室となります。

完成後はこのような感じです。

昼間はLDとして利用できるのですが、就寝時にはブラインドをおろして寝室へと変化します。

小上がり収納内に布団がすっぽり入るので、生活感は出てきません。

 

リノベーション後、素敵な暮らし方をされていたお客様。

プチ改装をすることで、また新たな暮らしが始まります。

弊社では、プチリノのお手伝いもさせていただきますので、何かありましたらご相談ください。

 

 

 

 

Y様邸

2019.10.01

2年半前にお引き渡しをしたY様邸のお宅にお招きいただきました。

美味しい食事とともに、忘れかけていた設計の時のお話や、お仕事、日々の生活のお話など

皆で楽しい時間を過ごさせていただきました。

いつも素敵なおもてなしです。

 

お引き渡しをした後でもこうやって交流が続くのは、設計者にとってとても嬉しいことです。

お客様にとって素敵な住まいを提案できるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

シェアオフィス

2019.09.14

新規案件が着工しました。

事務所から専門学校へと使われてきたビルをシェアオフィスへと改修します。

オフィスだけではなくシェアキッチンやラウンジがあったりと

新たなコミュニティーが生まれ、広がってくようなプランを計画しました。

今後も経過をUPしていきたいと思います。

 

 

 

 

日経アーキテクチュア No.1146

2019.06.25

弊社にて設計監理をさせていただいた「リノア武蔵野」が掲載されています。

 

エントランスホールを増築し、シェアスペースと兼ねることでコミュニケーションが

生まれることを狙った物件です。

増築することによる法的遡及のチェックを行い、検査済証明も取得しました。

弊社が手掛けたモデルルームも公開されていますので、そちらも是非ご覧ください。

https://musashino-manabino.com/

 

 

 

 

 

 

1年点検

2019.05.18

1年点検でした。

 

本をたくさんお持ちというお客様。

壁一面に作られた本棚には、本だけでなく旅先で買った置物、

様々な形のグリーン、たまにお酒・・・がセンスよく並んでいました。

オープンの本棚にすることで、お友達を招いた時に話のネタにもなるそうです。

現に、私たちも本棚に並んでいる気になる本の話で盛り上がりました。

 

さて、1年点検の方は、、、

特に大きな不具合はなく、数か所の補修をしていただきました。

壁の仕上げは塗装を採用しているのですが、気になっていた割れもなく一安心です。